家族葬体験談

50代女性 父親を家族葬でおくり気持ちを整理できた

私は50代で結婚をしていて主人と二人で暮らしています。子供は二人いますが、それぞれ独立をしています。

私が家族葬を行ったのは、私の父親についてです。父親は、企業で働いていましたが退職をしてからは地味な生活をしていました。本来の父親が望んでいた暮らしだと思います。仕事では、いつも忙しくしていたので静かに暮らしたかったのです。退職をしてからは、とても楽しそうだったので、それは良かったと今から思っても満足しています。

そして家族葬にしたのは、なんといっても父親の生前からの希望があったからです。それまでは、葬儀について話すことがなかったのですが、80歳を超えるとやっぱり考えるようになったらしく家族葬を希望するようになりました。家族だけで見送って欲しいというのです。その時は、付き合いもあまりなく近所の人とちょっと付き合うぐらいでした。そのようになったら、家族葬を希望することもよくわかります。

葬儀というのは、なんとなく慌ただしい感じがします。そのため、私の葬儀としても家族葬を希望しているのです。慌ただしく葬儀をして、家族を大変な思いをさせたくないと思ってしまうのです。そのこともあり、シンプルで簡単に済ますことができる家族葬をしたいと思うようになりました。

父親には、理由は聞いていないのですが多分私と同じ理由であると思うのです。シンプルで、あまり知られることなくひっそりいきたいと思うんですね。そのような気持ちだったと感じます。

そこで父親の気持ち通り、家族葬を行いました。シンプルに親族が少し集まるだけです。それは家族だけで見送ることができて、特にバタバタしないで静かに送ることができたのでとてもよかったです。

葬儀というのは、気持ちで送るものだと思っています。残されたものが、その亡くなった人をしっかり受け止めて送ることができるような葬儀がいいですね。そのことを思うと、忙しくない家族葬が一番いいと思うようになっています。

2020年7月5日 体験談

38才 男性 バタバタ

69歳 男性 家族葬に対する印象

カテゴリー

  • 体験談

コラム

家族葬のあとの体調不良に注意して

最近の投稿

  • 30代女性、父の叔母の家族葬ーカラオケのフレーズが今でも
  • 62歳 男性
  • 56歳男 昨年、弟が亡くなり家族葬を 人の少ない家族葬は悲しすぎ
  • 45歳男性。全く用意をしていなかった後悔の家族葬。
  • 29歳男 母が亡くなり家族葬を利用 静かに見送る事が出来て良かった
  • 30代女性 家族でゆっくり別れの時間を過ごせてよかったです
  • 41歳男 義父の家族葬でじっくり別れを惜しめました。
  • 44歳男。妻の祖母が亡くなった際に家族葬。
  • 35歳男性 祖父の亡くなった時の家族葬は大成功。
  • 27歳男 祖父がなくなり家族葬に、ゆっくりと送り出す事が出来た
  • 34歳男性 祖父の姉が亡くなり家族葬に 気楽に行えました。
  • 35歳女性 家族葬はとても暖かかったです。
  • 36歳女嫁ぎ先の家族葬
  • 33歳 男性 後悔のない家族葬 
  • 50歳男性 他人に気を遣わない、家族葬こそ、本来の葬儀の形だと思い
  • 家族葬で、家族、親族との絆を感じる
  • 52歳女 母が亡くなり家族葬に。段取りを決めるのが大変だった体験
  • 29歳男 祖母の葬儀を家族葬で行なって良かった。
  • 69歳 男性 家族葬に対する印象
  • 50代女性 父親を家族葬でおくり気持ちを整理できた
Proudly powered by WordPress | テーマ: Neblue by NEThemes.