家族葬体験談

45歳男性。全く用意をしていなかった後悔の家族葬。

初めまして、45歳男性です。

これをご覧の皆さんは大変な日々を過ごされているのでしょうか。
まだお葬式の会場など準備されていない方は、いざと言う時の為に少しでも早目にお考えになる事をお勧めします。
自分は亡くなった当日に急いでしまった大馬鹿者です。

さてその経緯をお話しします。
父が亡くなった時、家族葬をしました。
早いものでもう3年が経ちましたが、ご参考になればと幸いです。

その頃、祖母、父と同時期に脳梗塞で倒れ大変な日々を送っておりました。
特別養護老人ホームに二人共入って貰ったので、自宅介護されている方から見れば随分と楽で贅沢を言っていると思われるでしょう。

しかし母も元々身体が弱く、精神的にも疲れてしまい自分が何とかせねば、とプレッシャーのかかる日々でした。

父の方が症状が酷く、半身不随、会話は出来ない状態でした。
体調が悪くなると主治医の先生から呼び出しをされ、処置をするに当たってのリスクの了承をしたり、洗濯物を回収しては持って行き…
そんな状況で、夜勤中も気が抜けず疲れは溜まっていきました。

その日その日をこなすのに精一杯で、最悪の事態は頭の片隅にはあったものの、事前に葬式の会場など先延ばしにしていました。

まだ生きて頑張っているのに、葬式の用意なんて不謹慎な気もしていました。

しかしその日はやってきました。
夜勤中に留守番電話が入っておりまして、亡くなった事を知り、急いで病院に駆けつけてました。

寝ている間に喉を詰まらせたそうです。
お気に入りのスーツに着替えてされてくれていて、看護士さんの優しさに感謝です。
亡くなった父を見て呆然としました。
傍のよく喋る母も、いつもに増してずっと話していて、精神状態が危ぶまれる状況でした。

遠くにいる兄にも連絡したり、30分程したところで病室に看護士さんが来られ、お葬式の話になり焦りました。

遺体を横にネットで急いで調べましたが、そんな状態の自分に決められる訳がありません。
母も呆然と父の襟元を直したりしています。

結局は看護士さんに近場の式場を教えてもらいました。

「家族葬は安いのか?」

母が不安そうに聞いてきたので、家族葬にしました。

葬儀屋さんとあれは要る、これは省くなどの話しをしましたが、費用は100万くらいかかりました。

古いマンションを利用した会場で、騙されたかと思いましたが、何とか終えました。

父方の古くからの付き合いのお坊さんに聞くと、
「新聞のチラシに入っている所は大丈夫」
だそうです。

会社の上司なども場所や時間を聞いて来たのですが、母が疲労していることもあり、お気持ちだけ受け取りました。

そんな風な式場でしたが、母はほっとしたようで、どんな所でも気持ちなんだな、と思いました。

しかし、事前に調べて納得のいく場所を押さえていればもっと良い式になったのかも、と思うと心残りは拭えません。

簡単でしたが、皆さん、こんな自分の二の舞は踏まない様に気持ちの許すペースで事前にご用意をお勧めします。

2020年7月5日 体験談

29歳男 母が亡くなり家族葬を利用 静かに見送る事が出来て良かった

56歳男 昨年、弟が亡くなり家族葬を 人の少ない家族葬は悲しすぎ

カテゴリー

  • 体験談

コラム

家族葬のあとの体調不良に注意して

最近の投稿

  • 30代女性、父の叔母の家族葬ーカラオケのフレーズが今でも
  • 62歳 男性
  • 56歳男 昨年、弟が亡くなり家族葬を 人の少ない家族葬は悲しすぎ
  • 45歳男性。全く用意をしていなかった後悔の家族葬。
  • 29歳男 母が亡くなり家族葬を利用 静かに見送る事が出来て良かった
  • 30代女性 家族でゆっくり別れの時間を過ごせてよかったです
  • 41歳男 義父の家族葬でじっくり別れを惜しめました。
  • 44歳男。妻の祖母が亡くなった際に家族葬。
  • 35歳男性 祖父の亡くなった時の家族葬は大成功。
  • 27歳男 祖父がなくなり家族葬に、ゆっくりと送り出す事が出来た
  • 34歳男性 祖父の姉が亡くなり家族葬に 気楽に行えました。
  • 35歳女性 家族葬はとても暖かかったです。
  • 36歳女嫁ぎ先の家族葬
  • 33歳 男性 後悔のない家族葬 
  • 50歳男性 他人に気を遣わない、家族葬こそ、本来の葬儀の形だと思い
  • 家族葬で、家族、親族との絆を感じる
  • 52歳女 母が亡くなり家族葬に。段取りを決めるのが大変だった体験
  • 29歳男 祖母の葬儀を家族葬で行なって良かった。
  • 69歳 男性 家族葬に対する印象
  • 50代女性 父親を家族葬でおくり気持ちを整理できた
Proudly powered by WordPress | テーマ: Neblue by NEThemes.